

益子の作家さん
昨年の秋、前から行きたいと思っていた益子に 行くことができました。 そして出会った作品の一つがこの器です。 驚きの一言でした。 図柄が器の表面に書いたものではなく 違う色の粘土を組み合わせてこの模様が 出来上がっているのだそうです。 なんとも手が込んでいます。...


今年も「わか葉」をよろしくお願い致します
魚沼は、今日久しぶりの青空です。 昨年わか葉に足を運んで下さいました皆様 本当にありがとうございました。 年が明けて5日目 ご挨拶が遅れましたが本年もよろしくお願い致します。


2018・明けましておめでとうございます。
七福神で福をもたらす神様です 駒形悦子さんの作品です。 今年一年良い年でありますように。


漆陶器
陶器に漆を何回も重ねて塗り、作られた器です。


10/14ー10/16までお店お休みです
私の趣味はガーデニングです。 花は何でも好きです。 今一番好きなのはバラですけど、もっと年を重ねたら 野の花が一番になるかもと思います。 野の花を一輪こんな花器に生けてみてはいかがでしょう


ある作家さんとの出会い
八海山のふもと、水無川の上流にその工房は ありました。 数十年前 ある方に紹介され、私はその工房を訪ねました。 今地元で活躍されている作家さん 駒形悦子さんに初めてお会いした日でした。 悦子さんのご主人、孝四郎先生がまだお元気だったころです。 私はその日初めて登り窯をみました。


キャンドルホルダー
嬉しい時も 悲しい時も 寂しい時も このキャンドルホルダーで 心を癒してください


備前焼
今日テレビで備前焼を取り上げた番組がありました。 釉薬を一切使わない陶器 自然のまま。


世界で一つだけの器
器との出会い。 それは20年前のこと。 小さな小皿。 それがある作家さんとの出会いに結び付けてくれました。 そして世界で一つだけの器があることを知りました。