

わか葉の庭の春の様子
お店の横に小さな庭を手作りしました。 お店に来て頂いた方に見て頂ければ嬉しいです。 いつでもオープンガーデンです。 春はこんな庭から始まります 今日は最初に咲く花、クリスマスローズを紹介します。


無題のブログ記事
昨年の春の玄関前の様子です。 バラがまだ咲く前です。 入りにくいドアと感じるかもしれませんがどうぞ気楽にお入りください。


その日は暑い日でした。
その日はとてもとても暑い日でした。 店先が素敵なたたずまいで思わず引き込まれるように 入って行きました。そこに藍染の帽子が売られていました。 帽子を忘れた私はそこで買う事ができました。 そのお店がとても有名な藍染作家さん、日下田藍染工房さんと いう事を後で知りました。...


とても丈夫な急須
備前焼のひだすき 急須です。 とてもかわいくて側にあるだけで楽しくなります。 そして何と言っても丈夫で割れにくいのが備前です。


明けましておめでとうございます。
2019年が始まりました。 今年もよろしくお願い致します。


2018ありがとうございました
今年一年お店に足を運んで下さいました皆様ありがとうございました。 良いお年をお迎えください


わか葉5周年
「思いは形になるのね」と最近ある方に言われました。 わか葉を開業してお陰様で5年目に入ります。 少しづつですが私の思い描いたお店とお庭ができてきました。 今日は小千谷紬を紹介したいと思います。 麻は今基調となってきています。 作る人が年々少なくなってきているのだそうです。...


2/11~2/12お休みです
このお皿、駒形悦子さんの作品です。 野の花を絵付けするのに優れた作家さんです。 よく観察されているから描けるんでしょうね。 細やかな心が見える器です。


益子の作家さん
昨年の秋、前から行きたいと思っていた益子に 行くことができました。 そして出会った作品の一つがこの器です。 驚きの一言でした。 図柄が器の表面に書いたものではなく 違う色の粘土を組み合わせてこの模様が 出来上がっているのだそうです。 なんとも手が込んでいます。...


今年も「わか葉」をよろしくお願い致します
魚沼は、今日久しぶりの青空です。 昨年わか葉に足を運んで下さいました皆様 本当にありがとうございました。 年が明けて5日目 ご挨拶が遅れましたが本年もよろしくお願い致します。