

自分の直感を信じて
この器は益子で作陶されている藤本恭介さんの作品です。 いろいろな作家さんの器の中から、真っ先に目に飛び込んで きた器でした。 自分の直感を信じて仕入れています。


半夏生の花が咲きました。
野の花をず~と描かれている方が南魚沼市に在住されています。 その方は外山康雄さん。 切手にも外山さんの絵が載るほどですので全国的にも 知られている方です。 そして器にも。 その器の側に庭に咲いた半夏生の花を 一輪ざしに活けて見ました。


カワセミの置物
こちらも昨日のフクロウ同様三条市の坪源さんの作品です。 両方ともペン立てがついています。 カワセミはとてもきれいな鳥で私も一度見たことがあります。 その美しい外観から渓流の宝石ともいわれることがあるとか。 坪源さんは創業1946年大工道具の墨壺の製作から始まった技術によって...


可愛いフクロウ
三条市の坪源さんのフクロウです。 可愛いですよ。


この薔薇テンダーといいます。
この薔薇育てて10年位になります。 2001年河本純子さん作出の薔薇です。 今年いよいよダメになりそうで写真に残しました。 薔薇はツルバラのような強いバラをコンパクトに育てるのが 一番良く咲くような気がします。


ターシャ・チューダー
私のお店に来て下さる方の中にターシャ・チューダーを 好きな方が、けっこう、いらっしゃいます。 私も、もちろん好きでこの方の本をディスプレイして いつでも読めるようにしています。 本のタイトルの言葉がいずれも私を勇気づけてくれます。 ・思う通りに歩めばいいのよ...


四つ葉のクローバー
2歳になった孫と近くの公園で見つけました。


今年のバラ
わか葉の庭に咲いた今年のバラです。 ツルバラとして昨年アーチの側に植えました。 イングリッシュローズでジェームズギャルウェイといいます。 棘が少ないのでツルバラに最適です。


ガーデニング写真を今年のものに変更しました。
今年の庭は雪が少なかった為早くから花が咲きだしました。 一月にクリスマスローズが咲いたのにはびっくり。 こんなことは初めてです。 そしてチューリップ、モッコウバラと続き5月のバラの季節を迎えました。 今はアジサイが咲いています。


長場鬼瓦工場さんのアマビエ
いつかアマビエさんに会えたらと思っていました。 先日安田の方に行き偶然こちらのアマビエにあえて 造っている工房さんを訪ねる事が出来ました。 アトリエは安田瓦で有名なところです。 若い作家さんが素晴らしい作品を現代的に 様々つくられていました。...