

器は使うもの
久しぶりにきっこうし漬けをつくりました。 盛り付けた器は駒形悦子さんの器です。 この漬物は魚沼市の郷土料理の一つらしい。 お店で買うとけっこうお高い。 でも簡単に自分でつくれます。 残念なことに家族は食べない。 私だけが食べています。 この器は駒形悦子さんの作品です。...


今も昔も
今も昔も好きな器を並べて変わりなく。 でも少しずつ変えているつもりです。


外山先生の絵
昨年とても悲しく残念なことがありました。 塩沢在住の野の花館、館長の外山康夫氏がご病気のため亡くなられました。 野の花を題材にしてその花の美しさを限りなく表現された先生の絵は誰もが胸を打ちます。 私は何度かお店にもお邪魔しましたがとても素敵なお店です。...


柑橘類
私は鉢で柑橘類を育てています。 柚子、キンカン、レモンです。 レモンは一個もなりませんでした。 キンカンは2種類、大実キンカンとぷちまるキンカンです。 写真は大実キンカン。 美味しさは断然ぷちまる。 雪国ですので冬の寒さには厳しい。 今は我が家の地下で眠っています。
2025明けましておめでとうございます
お店を初めて10年目を迎えています。 孫の保育園への送り迎えも3月で卒業しますので お店の方、本腰を入れて少し頑張ろうと思います。 本年も宜しくお願い致します 昨年暮れに作ったリースです。 ポイントは初雪カズラと私の庭に生えていたミントです。 他16ポット使用しました。...